金華山
9月4日(日)曇りのち晴れ
AM8:04
今季は雨の日が多くなかなかお日様を見る機会がありません。山好きの皆さんにもつらい日々が続いていますが、本日は久しぶりに山大好きの会(はなの会)の皆さんとご一緒させてもらい岐阜市街の長良川に架かる千鳥橋上流から金華山を目指します。総勢12名にて車止めからいざ出発です!
AM8:35 兎走山(H172m 0.98m)
すぐに登山道に入ります。最初からかなりの勾配を上り兎伏山(とのやま)に到着。まだまだ序盤休憩なしで歩を進めます。
AM9:19 岩田山(H260m 距離1.09km 延べ2.07km)
兎伏山から少し下りすぐにかなりきつい勾配を再び上ります。スタートから標高にして240mほど一気に登り切りました。皆さんお若い感心することしきりです。
実は今回はこの回の御年82歳のM御大が体調を崩されしばらく山を離れて見えたのですが、少し回復とのことでカムバックされた記念すべき日でもあるのです。本日も初めから先頭で皆さんを引っ張って見えます。この歳でこの体力とこの気力を生み出す精神力私にとりましても羨望の的となっています。
AM10:42 船伏山(H262m 距離1.11km 延べ3.18km)
上り下りを繰り返し船伏山に着きなりました。このころになりますと雲も切れてきて日差しも出てきて少し暑く感じるくらいです。小休止を取りすぐさま歩き出し日の小学校方面にいったん下り日野西から再び登山道に入ります。
AM11:39 昼食(距離1.65km 延べ4.83km)
登山道に入り歩き始めて300mほど少し開けたところにて昼食となりました。日曜でもありここからはかなりの里山歩きの方が見えて、岐阜市内のお山初めての私にとっては驚きでした。
PM00:19 西山(H176m 距離510m 延べ5.34km)
PM1:38 金華山(H329m 距離1.77km 延べ7.11km)
あと少し最後はかなりきつかなりかなり辛い思いをしますが皆さん頑張ってたどり着きました。私もお茶を切らしておりましたので、のどの渇きにたまらずM御大から小銭を拝借して自販機にてドリンクを購入、ほぼ一気飲みの状態でした。頂上はかなりの人出でそれぞれ一息ついて下山することにしました。
PM2:35 岐阜公園(H18.9m距離2.3km延べ9.41km)
最後の下りはそれぞれのペースに合わせ下山しました。午後からはかなり暑さも増してひと汗かきました。私も久しぶりの山歩き少し足にきていましたが皆様のおかげをもちまして楽しい1日を過ごすことが出来ました。ありがとさん!!です。
動画は次のフォトをクリック
| 固定リンク | 0
「山登り」カテゴリの記事
- 一筆書き里山横断(はなの会)(2022.10.03)
- 金華山(2022.09.24)
- 鉄嶺峠(くろがねとうげ)(2022.06.27)
- 貝月山 プロローグ(2022.05.12)
- 貝月山(本編)(2022.05.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント